top of page
ロゴ候補.png

0120-46-3514 10:00~18:00(日曜日・祝日・第1土曜定休)

腎臓結石



腎路に石ができ、その結果いろいろな障害が起こる病気を尿路結石といい、石がある尿路の部位によって腎臓結石、尿路結石、膀胱結石、尿道結石といいます。このうち、膀胱より上位にある腎臓結石と尿管結石を上部尿路結石といい、下部にある膀胱結石と尿道結石を下部尿路結石といいます。

結石は小さい砂のようなものから腎盂全体を占める大きな石までいろいろあり、一個のことも多数のこともあります。20~40歳代の男性に多い病気です。

結石は、尿に溶けていた塩類が腎臓の中で固まってできたもので、おもな成分は尿酸,蓚酸、炭酸などにカルシウムがついたものです。

代表的な症状として、わき腹から下腹部にかけて起こる「激痛」が挙げられますが、痛みの程度は、結石のある場所によって異なります。例えば結石が腎臓にあるときは、無症状、あるいは鈍痛が起こる程度です。ところが、結石が尿管にあるときには、尿が流れなくなるため、激しい痛みを起こします。また、尿管内部が結石によって傷つけられると「血尿」がでることもあります。

腎臓結石の症状

腎臓結石と漢方

漢方では、結石を砂状に粉砕して排出する作用や尿を酸性に変えてアルカリ性下で存在する結石を溶解する生薬を使用します。それと共に利尿作用や鎮痛作用のある生薬も併用します。

bottom of page