top of page
☎0120-46-3514 10:00~18:00(日曜日・祝日・第1土曜定休)
尿失禁

女性では出産や加齢によって骨盤内で膀胱、尿道、子宮、直腸、肛門をささえる靭帯 や骨盤底筋群がゆるむことで尿もれしやすくなります。「尿失禁」は病気というよりも症状と考えるほうが適切で、代表的なものに「腹圧性尿失禁」、「切迫性尿失禁」、「反射性尿失禁」があります。このうち、最も多いのが腹圧性尿失禁で、特に女性に多く、成人女性の約30%にあると言われています。
腹圧性尿失禁・・・咳やくしゃみなど、お腹に力がかかると尿もれを起こします。出産や加齢によって、骨盤の底部で膀胱を支えている筋肉層が緩んだために起ります。漢方薬では、補気健脾・升陽挙陥・甘温除熱の方剤を使用します。
切迫性尿失禁・・・前立腺肥大症や脳出血などが原因で、排尿を我慢する力が低下して、膀胱が急に収縮を起こし、尿が少しずつ漏れたりします。原因が不明の場合もあります。漢方薬では、利水清熱・滋陰止血の方剤に芍薬甘草湯を併用します。
反射性尿失禁・・・脊髄を損傷したり、脊髄に腫瘍が出来たりして、尿意を大脳へ伝達する神経が絶たれている場合、膀胱に尿が流れ込むと、反射的に膀胱が収縮して、尿が出てしまいます。基本的に脊髄の機能に障害があるので、薬は効きにくくなります。漢方薬としては、温補腎陽の方剤を使用します。
尿失禁の症状
bottom of page