☎0120-46-3514 10:00~18:00(日曜日・祝日・第1土曜定休)
子宮内膜症

子宮体部の内側を覆う子宮内膜は、妊娠に備えて子宮の内側に蓄積される組織で、妊娠したときは、受精卵が着床する組織で、妊娠しないときは、剥がれ落ちて、体外に月経として排出されます。子宮内膜症は、子宮内膜と同じ組織が子宮の内側以外にも発生する病気です。月経時に強い痛みが生じ、放置すると、月経がある限り慢性的に進行します。
異常な内膜は、さまざまな場所にできます。卵巣や卵管、子宮と膀胱の間、子宮と直腸の間、お腹の中を裏打ちしている薄い膜である腹膜の表面など、子宮周辺のさまざまな場所に生じます。例えば、卵巣に内膜症が起きた場合は、卵巣に血液が溜まり、茶色い血液の塊ができます。これを「チョコレート嚢胞」といいます。また、子宮の筋層内に内膜症ができたものを「子宮線筋症」と呼んでいます。子宮腺筋症は、子宮内膜症と似ており、合併することの多い病気です。子宮内膜に似た組織が子宮の筋層に潜り込んで増殖・出血を繰り返し、子宮壁が硬くなる病気です。
子宮内膜症の症状は多様ですが、最も代表的なものが「激しい月経痛」です。なかには痛みのない人もいますが、患者さんの約九割に痛みの症状が見られます。子宮内膜症の痛みは、寝込んでしまうほど強いものが多く、鎮痛剤が効きにくいことも多くあります。症状が進行すると、月経時以外にも痛みを感じるようになります。腰痛、性交痛、排便時通、下腹部通など様々な痛みが生じます。これは、異常な内膜が体外に排出されず組織内に血液が溜まってしまい、「ブルーベリースポット」と呼ばれる血豆のようなものになるためです。血豆ができると腹膜の神経を刺激します。さらに進行すると、内膜症が起こった部分が月経周期に合わせて増殖、剥離を繰り返し、血豆が破裂します。血液中には血液を固める成分があり、血液が固まる過程で周囲の組織がくっつきあってしまいます。そうなると、卵巣や子宮をはじめ、膀胱や直腸などの臓器が癒着し、ひどい場合は骨盤の臓器がひと塊になることさえあります。
子宮内膜症は、月経痛やその他の痛みで生活の質を著しく低下させるだけでなく、理由はよくわかっていませんが、不妊症の原因になる恐れもあります。不妊は子宮内膜症の症状とはいえませんが、不妊の人の約三割が子宮内膜症を併発していると言われており、何らかの因果関係があると考えられています。
不妊を引き起こす原因は、はっきりわかっていませんが、卵巣と子宮が癒着して卵子が卵管にうまく取り込まれないためではないかと言われています。また、子宮内膜症のために炎症が起こると、ダグラス窩に「滲出液」という液体がたまります。この滲出液が精子を取り込む卵管の働きを妨げることも不妊の原因と考えられています。
子宮内膜症の症状
子宮内膜症と漢方
漢方では、出血を吸収する駆オ血薬に痛みを取り除く活血・理気・止痛の生薬を配合した方剤を使用します。