top of page
☎0120-46-3514 10:00~18:00(日曜日・祝日・第1土曜定休)
動悸

動悸がする、息が切れるということは、薬局を訪ねてくる患者さんから、しばしば訴えられる症状です。どちらだけ一方だけのこともありますが、動悸・息切れの両方を同時に感じる患者さんが多いようです。
健康に生活している人でも、激しいスポーツや強い肉体労働のあとなどには、動悸や息切れを感じます。けれど、これらは動作をやめればしだいに治まりますし、仕事をした充実感やスポーツのそう快感を伴って、不快なものには感じられないはずです。しかし、この動悸・息切れが、静かにしているのに急に起こったり、長く続いてつらく、不愉快に感じられるようであれば注意が必要です。このような場合には、心臓や肺などの病気の症状の一つとして、動悸・息切れが起こっている可能性があるのです。
心臓は絶えることなく拍動して、血液を体に送り出し続けています。私たちは、ふだんはその動きを感じていませんが、それが意識され、感じられてしまうことがあります。これが動悸です。ですから、動悸を感じるということは、脈拍が正常な状態から変化することと密接な関係があると考えられます。
脈拍が速くなってしまう頻脈や、逆に遅くなってしまう高度除脈、脈拍が乱れる不整脈、あるいは一回の拍動で押し出される血液の量が増えたり、心臓が強く収縮する、こういったときに動悸を感じているのです。また、患者さんが過敏なために、動悸を訴えるというケースもあります。
軽い運動でも、動悸を感じる原因としては、心臓の疾患のほかに、
肥満
貧血
呼吸器の疾患
甲状腺機能の亢進
などがあげられ、それぞれの特徴に合った漢方を服用することが大切です。
動悸の症状と漢方
bottom of page