top of page
☎0120-46-3514 10:00~18:00(日曜日・祝日・第1土曜定休)
バージャー病(ビュルガー病)

バージャー病(ビュルガー病)は末梢血行障害 の一つで、おもに成人男子の四肢の小動脈に反復性の血管炎や、血栓症をきたす難治性の病気です。その原因は不明ですが、喫煙が関係しているといわれています。
症状は冷感、チアノーゼ、激しい痛み、潰瘍や皮膚の壊死、間欠性跛行などがあり、痛みや皮膚の症状で医療機関をしばしば訪れます。本症の特徴は、比較的若い男性の占める割合が非常に高いことです。しかも喫煙者が多くみられます。糖尿病や高血圧などの合併症もなく、静脈炎を併発することもあります。
手足の指にこのような病変が起こるのは、動脈がつまるためで、医学的には閉塞性血栓血管炎と呼ばれています。足と腕の動脈が、原因不明の炎症によって血管の壁が厚くなり、血流障害ができるために、そこで血液がかたまってつまってきます。
ひざの下の血管がつまった場合、両足の足先に病変が出ます。腕の動脈がつまれば、手の指に壊疽がおこります。壊疽は、血管に閉塞性の病変が起きたあと、数年間この閉塞に近い状態が続いた場合に起るので、この病気の始まりの血管炎では、指先のしびれ感や冷感として自覚されます。そのうちに、歩くと痛みが起こるようになり、休息しながら歩くようになります。さらに進行すると、赤く腫れ、安静にしていてもはげしく痛み、壊疽の状態となります。
バージャー病(ビュルガー病)の症状
バージャー病(ビュルガー病)と漢方
漢方では、両足の足先が冷え、皮膚の色が白く、しびれる寒さにあうとひどくなるような場合には、経絡を通じさせオ血を分散させる方剤を使用します。痛みがひどく、寒さを喜び熱さを嫌う、患部が発赤・腫張し膿が臭い、軽い悪寒と発熱・便秘などが見られる場合は熱と毒を清解しオ血を除去する方剤を使用します。
bottom of page